前回の投稿で、Gmailが最強だとお伝えしたが、今現在主として使用しているのはYahooメールである。それぞれのアプリのIDをGmailにすればいいのだが、すでに50を超えているので早々変えられないなと思った。ID設定は、アプリ毎に異なっていて、まずはそれを一つずつ理解していく必要があった。それで、手っ取り早くする方法として、メールの受信設定をいじって、メールが来ないようにすることにした。もしかすると、皆さんも経験あると思うが、あるパソコンでメールを整理して使えるようになっても、別のパソコンで同じような作業をしたことがあるのではないか?私の場合は、Macでメールを整理してこれで気持ちよく使えると思っていたら、Windowsのメールを開くとMacと同じメールが並んでいて、ここでも整理しなければならなくなった。なんてことが、頻繁に起こっている。しかも、Yahooや楽天、ZOZOTOWN等、色々な企業に登録しているため、日に50〜70通ほどのメールが届いている。1日だけだと何とか処理できるものの、それが1週間、2週間分貯まるととんでもない数を処理しなければならなくなる。ひどい場合は、2〜3時間かけてメールを整理することもある。しかも、この作業がWindowsでも行わなければならない。それで、メールの受信設定をいじって、そもそもメールが届かないように設定していった。特に、Yahooや楽天は、メールの種類が多く、トラベルやスポーツ、はてまたボランティア等、消しても消しても筍のように出てくる。そろそろ、Yahooや楽天は、受信者が辟易していることに気づかなければならないと思う。少し時間をかけて、いらない配信先を消していった。すると、1日の配信が20程になった。これで、フットワークを軽くすることができた。はて、ここまで軽くなると、Gmailに移行する必要があるのかそこが現在の問題である。
0 件のコメント:
コメントを投稿