YouTubeを使って子供たちに動画を見せるときに、気をつけなければならないことがある。動画そのものはもちろん見せたい物であるので問題はないのであるが、その横に表示される関連動画である。基本的には、見せたい動画に関連する内容の物が提示されるのであるが、以前見た動画に関連するものや中には子供たちに見せたくない動画が表示されたりする。理科では、基本的に観察や実験を通して学習を進めていくのだが、中にはこれができない場合がある。例えば、火山活動や地震、人体、環境問題等、実際には体験できないものに関してはインターネット、もしくは動画を活用する場面が出てくる。そして、動画といえばYouTubeである。その際、前述した関連動画の問題が出てくる。この関連動画をどうにかして消せないかと以前から思っていた。今日、ブラウザーの拡張機能に関する動画を見ていたら、この関連動画を消す機能が紹介されていた。それは、UnTrap for YouTubeというものでこれを拡張機能に追加すると消せるようである。個人的にはあまり拡張機能を追加したくないのであるが、試しにと思い追加してみることにした。ただ、この拡張機能ただ追加しただけでは、その機能は追加されず。追加した後に、関連動画を外すという項目にチェックしないと機能しない。それで、拡張機能を追加した後に、チェックマークを付け実際に関連動画が表示されないか試してみたところ、なんと関連動画が表示されないようになっていた。ただ、個人が見る場合は関連動画が必要な場合もあり、家庭と学校でチェックを入れたり外したりして、その時々に応じて使い分けていきたいと思う。
〈 UnTrap for YouTube の使い方 〉
1 ブラウザーに拡張機能UnTrap for YouTubeを追加する。
2 見たいYouTube動画を開き、拡張機能UnTrap for YouTube をクリックする。
3 全ての設定をクリックする。
4 関連ビデオを非表示にするにチェックマークをつける。
0 件のコメント:
コメントを投稿