2025年7月19日土曜日

NASについて!

ネットドライブの良さは、どんな端末からもアクセスできる点である。例えば、必要な情報をネットドライブに入れておくと、Windows、Mac、iPhone、Android等、どの端末からも資料をダウンロードすることができる。また、おすすめはできないが出張先にパソコンがあった時は、そのパソコンからも資料をダウンロードできる(ただし、データが盗まれる危険性がある)。現在、私たちの身の回りには、様々なネットドライブが無料で提供されている。マイクロソフトからはOneDrive、GoogleからはGoogleドライブ、AmazonからはAmazonドライブ、そしてDropbox等々様々存在する。この中でベストだと考えられるのは、ワードやエクセルとの親和性を考えるとOneDriveである。また容量面から考えるとGoogleドライブで、なんと無料で15GBも提供されている。ただ、私個人の問題でもあるが、設定の仕方が分からず長い間使用することができなかった。で、現在何を使用しているのかというと、Dropboxである。このDropbox、メールアドレスとパスワードを設定するだけですぐに使用することができた。容量は3GBなのであるが、写真の枚数を制限すれば、この容量でも充分である。ただ、ネットを探していると個人で設定できるNASというものが売られていることが分かった。安いものだと13000円程、容量も1TBもあり4K動画を何本も入れるということがない限り、個人としてはこれで必要十分である。それで、Dropboxからこちらに引っ越そうかなと密かに考えている。

0 件のコメント:

コメントを投稿