2025年7月27日日曜日

 挫折したFigmaを再開しました。今回は、画像のリサイズの仕方についてです。


 

 

 




Figmaでの画像のリサイズの仕方 

2025年7月26日土曜日

Xのアカウントが乗っ取られてしまった!

10年来使用してきたXのアカウントが誰かに乗っ取られてしまった。予兆は、以前からあった。誰かが自分のアカウントでログインした形跡が何度かあったのだ。ただ、メールアドレスは知られたとしても、パスワードは分からないだろうと思っていた。しかし、先週だったかXに投稿しようとして、開こうとしても中々開けない。仕方なしに、自分のフォロワーだった人から自分のアカウントに入ることができた。そして、パスワードを変えようと思ってパスワードの再設定をしていくと、自分のメールアドレスではない物(先頭と語尾の2文字のみ)が出てきて変更することができなくなっていた。その後、どういう手順で辿り着いたか分からないが、Xのサポート設定にたどり着くことができた。現状の状況を書き込んで、おかしくなった日付(これがあまり詳しく覚えていなかった)を入力して送信した。結局、そのままではXができないので、新たにアカウントを設定し、閲覧や投稿ができるようにした。IDの設定はX任せにしたのであるが、自分の名前の後に71490という数字が付けられていた。一見関係のない数値だと思ったが、よくよくみてみるとナイヨクレとも呼ぶことができ、これはこれでタイムリーだなあと思ってしまった。結局、Xから通知が来てアカウントは復旧できないことが分かった。ただ、自分のアカウントを乗っ取っても、その人自身にはほとんどメリットは感じられないと思うが、要は投稿できなくすることによってその人にダメージを与えたいのだろうと思った。実際、これまで投稿してきたデータが更新できなくなったことにより、ダメージは少なからずとも発生した。なんともまあ、嫌な出来事だった。

2025年7月21日月曜日

Gmailの本来の力!

Gmailが登場してもう長い年月が経つが、未だにメールソフトとして定着していない。それは、なぜかというと、メールが一覧として表示されているだけで、色々な項目によって分けられていないからである。他のメールソフトでは、メールの一番上にある項目をクリックすることで、項目分けすることができる。例えば、送信先の項目を押すと、その項目ごとに分けて表示することができる。また日付順の項目を押すと、日付順に並べてくれる。もちろん、Gmailでも項目分けすることができるが、その設定の仕方が面倒だったりする。その項目に当たるのが、ラベルという機能である。これを設定することで、他のメールソフトと同様に扱うことができるのであるが、その設定が少し分かりにくいので、全体として扱いづらいということになってしまう。Googleマップでもそうなのであるが、使用者を混乱させないためか、あまりアプリの設定を変更しなかったりする。簡単に使用することはできるのであるが、細かな設定をしようとすると、設定が難しかったり、場合によってはその機能が元々備えられていなかったりする。多分、既存のソフトとの競合を避けることで、ソフトウェア産業を守ろうとしているのだと思う。ただ、Gmailは、以前も述べたように携帯や光通信のキャリアを変えたときにも、一つ一つ設定していかなければならないという面倒さを避けることができる。ジャンル分け等、設定の仕方を伝えていくことで、Gmailの良さを浸透させていきたい。

2025年7月20日日曜日

PayPay、auペイ、d払いについて

PayPay、au PAY、d払い、楽天Pay等、今様々なQRコード決済が存在する。皆さんは、この中でどれをメインに使っているだろうか?私は、以前キャッシュバック率が高かったこともあり、PayPayを主として使用していた。最近はファミリーマートをよく使用することから、ファミペイをよく使用している。ファミリーマートは、来店数と購入金額によってレギュラー、シルバー、ゴールドとランク分けされており、シルバーやゴールとになると特別なクーポンが発見されて、商品を安く買うことができたりする。また、コンビニでiTunesカードやGoogle Playカード等のPOSAカードは、通常現金でしか購入できないのであるが、PayPay等でも支払えるようである。こう考えると、QRコード決済は、すでに現金と同様に扱うことができる。加えて、買い物をするたびにポイントが貯まるので、僅かであるが経済性も高くなる。最近は、YouTube等でポイ活の仕方を解説している動画もアップされていて、いかにしてポイントを貯めるかについても簡単に知ることができる。これからも色々試してみて、より利便性の高い物を探っていきたい。

2025年7月19日土曜日

NASについて!

ネットドライブの良さは、どんな端末からもアクセスできる点である。例えば、必要な情報をネットドライブに入れておくと、Windows、Mac、iPhone、Android等、どの端末からも資料をダウンロードすることができる。また、おすすめはできないが出張先にパソコンがあった時は、そのパソコンからも資料をダウンロードできる(ただし、データが盗まれる危険性がある)。現在、私たちの身の回りには、様々なネットドライブが無料で提供されている。マイクロソフトからはOneDrive、GoogleからはGoogleドライブ、AmazonからはAmazonドライブ、そしてDropbox等々様々存在する。この中でベストだと考えられるのは、ワードやエクセルとの親和性を考えるとOneDriveである。また容量面から考えるとGoogleドライブで、なんと無料で15GBも提供されている。ただ、私個人の問題でもあるが、設定の仕方が分からず長い間使用することができなかった。で、現在何を使用しているのかというと、Dropboxである。このDropbox、メールアドレスとパスワードを設定するだけですぐに使用することができた。容量は3GBなのであるが、写真の枚数を制限すれば、この容量でも充分である。ただ、ネットを探していると個人で設定できるNASというものが売られていることが分かった。安いものだと13000円程、容量も1TBもあり4K動画を何本も入れるということがない限り、個人としてはこれで必要十分である。それで、Dropboxからこちらに引っ越そうかなと密かに考えている。

2025年7月5日土曜日

言霊!

皆さんは、言霊という言葉を聞いたことがあるだろうか。言葉には、それぞれが持つ意思があって、時としてそれが人の心を打つことを示している。私は、元来音楽が好きで色々なジャンルの曲をこれまで聞いてきた。歳をとったせいか、最近は聴く回数が減ったものの、それでもあることをきっかけに音楽を聴き続けることがある。最近では、陽葵というシンガーが歌った「さよなら夏の日」という曲が気に入っている。原曲は山下達郎であるが、その中に入れられている言葉が私の琴線を揺り動かした。冒頭の波打つ夕立のプールしぶきを上げて一番すてきな季節が終わるという言葉が飛び込んできた瞬間、頭の中にその歌のシーンが浮かんできてじんとしてしまった。この曲には他にもたくさんの言霊が含まれていて、曲の持つ凄さを改めて感じさせられた。また、秦基博の書く曲にも様々な言霊が入っている。「朝が来る前に」という曲に、フィラメント、遊歩道など、生活の中で何気なく見慣れているものが歌詞に使われているのだが、それに音楽が加わるとまるで言葉に魂が乗り移ったかのように伝わってくる。これらの言霊は、人によってそれぞれ違っていると思うが、言葉が人の眠っていた意思をゆり動かすと考えると、私たちが日々発している言葉にそうした言葉を入れることで、より深く相手に伝わっていくのではないかと思う。