2025年3月22日土曜日

空気中から水を作る!

キッチンにある蛍光灯の2本ある1本が切れてしまって、交換するかLEDにするか迷っていた。交換すると2000円程度で済むが、LEDにすると8000円ほどになる。価格差で言うと4倍になるが、蛍光管は順次発売禁止になるとの報道もあったので迷っていた。加えて電気代はLEDの方が断然安くなる。まあ、照明に使う電気はそれほど大したことがないので、思っているほど効果は少ないのだろうが・・・。しかし、今後のことを考えてLEDに変える事にした。8000円程の安いものもあったが、Panasonicが不振に喘いでいるという情報も聞いていたので、僅かであるがPanasonicを応援するために11000円程の照明を買う事にした。ダメもとで、店員さんに「これ安くなりませんか?」と聞くと、カウンターに行って聞いてくれて、「1000円程安くなります。」と伝えてくれた。せっかく企業を応援するために買ったのにこれはどうかなと思ったのであるが、元来貧乏性の性格が祟って、「では、それでお願いします。」と二つ返事をして、持ち帰ってきた。家に帰ると、早速箱からLEDを取り出し設置してみた。説明書もあまり見ることがなく、何となく組み立ていったので最初少し手こずったが、何とか設置することができた。実際にスイッチを入れ照明をつけると、これまでの照明よりも明るく、いい買い物をしたなと思った。以前からもそうであるが、最近省エネについての動画を見ることがよくある。今日もいつものようにそれに関する動画を見ていると、何と空気中から水を作り出す機会が販売されていた。何でも空気中にある水蒸気を冷やすことで、水を集める仕組みだということである。夏の暑い日、氷の入ったコップを置いておくと、コップの周りに水滴が付く。その原理を使って、動いているらしい。値段は180000円程度とかなり高額であるが、災害時にはこれを使うと飲み水には困らないと思われる。ただし、400wの電気代と40000円/年のフィルター代がかかることも考慮しなければならない。あれ、省エネに関する事についての話だったのにいつしか逆の話になってしまった事に気づいてしまった。

0 件のコメント:

コメントを投稿