2025年3月22日土曜日

そうだ、週末には電車に乗ろう

今、個人的に電車がブームである。自動車に比べると、電車は時間と場所の制約が大きく、最近では敬遠がちな交通である。特に、鹿児島でそれを主として活用するとなると、かなり不便になる。ただ、現代的な技術を活用すると、それはそれで意外といいのではないかと思ったりもする。電車の良さというは何だろうと考えたところ、一つは定時制である。電車は渋滞を加味しないでいいので定時に運行できる。つまり、時間通りに移動できる点にある。鹿児島市内を移動するとき、必ず渋滞に巻き込まれる。場所や時間帯によっては、10分以上ほとんど進まない時もある。電車ではそれがない。次に、経済性である。自動車には及ばないものの、鹿児島中央から串木野まで片道660円である。車に換算すると、片道35kmと換算して燃費が20km/Lの自動車だとすると306円程度になる。倍以上となるが、高速を使うとなると話が変わってくる。高速料金は620円なので、306円+620円=920円となる。ただ、鹿児島ー串木野間は比較的近距離なので高速を使う必要はないのであるが、長距離になると高速を使う必要が出てくる。そうすると、車より電車のほうが断然経済的になる。三つ目は、自分で運転しないということである。渋滞に巻き込まれてイライラしたり、何より事故に巻き込まることがない。電車においても、事故に巻き込まれる場合はあるが、自動車に比べるとその確率はかなり低い。加えて、最近ではSuicaやタッチ決済(鹿児島ではまだ導入されていない)などが利用できるようになり、以前に比べると利便性が格段に向上している。最近、路線バスにもタッチ決済が導入されている所が増えており、遠距離間を移動する時には電車、路線のない近距離感を移動するには路線バスと色々な公共機関を組み合わせて使用すると、これはこれで楽しい移動ができるのではないかと思う。それで、最近では「そうだ、週末には電車に乗ろう。」を合言葉に、少しずつ利用していきたいと思っている。

0 件のコメント:

コメントを投稿